9月17日(水)、新潟市江南区沢海の大榮寺様において「令和7年度 現職研修会」が開催されました。
今回は一日開催となり、総勢64名の方々よりご参加頂きました。
はじめに開講式、引き続き坐禅堂において坐禅が行われました。



阿部所長 挨拶

大榮寺堂頭 佐々木悠光 老師よりご挨拶

講義Ⅰ・Ⅱとして、花園大学文学部特別教授である佐々木 閑 先生より「新たな時代を生きるためのブッダの教え①・②」と題してご講義頂きました。

中食をはさみ、午後からは講義Ⅲとして、本庁派遣講師 秦 慧洲 老師より「数人寄れば文殊の知恵 ~僧侶・寺族が今できること、そして可能性を考える~」と題して行われ、それぞれグループに分かれての研修となりました。


講義Ⅳでは、特派布教師・正壽寺住職 呉 定明 老師より「葬儀について」と題してご講義を賜りました。

人権学習にでは、今年が戦後80年ということもあり「戦争と人権」をテーマとして、長岡戦災資料館アドバイザー星 貴 先生より講師をお勤めいただきました。

この度の現職研修会におきまして、ご登壇頂きました先生方、また会場をご提供下さいました大榮寺様、そして参加寺院の皆様に厚く御礼申し上げます。

