長野県第一宗務所主催 人権研修会(ご案内)

このたび、曹洞宗長野県第一宗務所では「スティールパン」という楽器を通じて、人権について考える研修会を開催いたします。
スティールパンはカリブ海の島国トリニダード・トバゴで生まれた、ドラム缶から作られた音階のある打楽器です。奴隷制度という厳しい歴史の中から生まれたこの楽器は、自由と希望の象徴でもあります。音楽を通して人権の尊さを学び、共に考えるひとときとなれば幸いです。


開催概要

  • 日 時:令和7年10月5日(日) 13:00~16:00
  • 会 場:長野市ふれあい福祉センター 5階ホール
     (長野市大字鶴賀緑町1714-5)

プログラム

  • 13:00~ ワークショップ
     「空き缶でつくる打楽器ワークショップ」
     講師:飯野 顕 氏(スティールパンビルダー)
  • 14:30~ 講義
     「スティールパンを通して考える人権とは」
     講師:山口 泰祐(曹洞宗長野県第一宗務所 人権主事)
  • 15:00~ ライブ演奏
     Pinetree Steelpan Band によるスティールパン演奏
     最後は参加者の皆さんとともに「信濃の国」をセッションします。

参加について

  • 対 象:小学生・中学生・高校生
     ※定員に満たない場合は大人の方も参加可能です。
  • 定 員:15名(要予約)
  • 参加費:1,000円

お申込み・お問合せ

曹洞宗長野県第一宗務所 人権研修担当
山口(TEL:090-4746-4875)


本研修は、長野県第一宗務所として独自に企画したものです。音楽を通して人権を身近に学び、共に考える機縁となれば幸いに存じます。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。


error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました